top of page

SIT Band

​- 札幌国際情報高校吹奏楽部-

​「競わない吹奏楽部」

~私たちは、活動のモチベーションを​

コンテストに求めません。

毎日、わくわくしてるから〜​

5_large.jpg
img_1027.jpg
img_1813.jpg

 

~私たちは、活動のモチベーションをコンテストに求めません。毎日、わくわくしてるから~

 

札幌市北区にある道立進学型専門学科集合高校のバンド。吹奏楽部として校内および高文連・官公庁主催行事での公演を、後援会が主宰する”SITBand”としてゲストライブや自主ライブの開催との二面性で、昨今の学校部活動の活動制限と地域移行に先行して対応し、盛んな活動を行う

 北海道内最大 の吹奏楽部/バンド。

吹奏楽部は,1997(平成9)年,学校創立3年目に創部。今年度で26年を迎えた。これまでに,荒川正康・永喜多千春・ 尾野昭二・小林忠弘・佐々木晃・高谷佳樹・阿部太智 の指導の下,多くのOB,OGを輩出してきた。

現在,“SIT Band” として,

部長:上西亮(本校教諭)

監督:小出學(本校教諭)

コーチ:西谷舞(ダンス)・田上仁(PA/SR)が指導を担当。

相談役を佐々木大介(北海道議会議員),後援会長を高橋道子(Navy 28th.メンバー保護者)が務める。「より素敵な演奏」の実現に向けて,自主自律と協調を基盤とし,進路実現との両立を図りながら,練習と運営に取り組んでいる。

2013(平成25)年秋からは,新しいコンテンツとして​踊りながら演奏するダンス&プレイ略して「ダンプレ」を導入。大編成の利点を活用した「フルダンプレ」,公演会場の広さや主催者の要望に合わせ構成する「チームダンプレ」,ダンプレ創始者である現監督が指導する「本家ダンプレ」の3つの特色を持ち,この北海道発祥の新しい文化の発信を続けている。

 

~私たちは、活動のモチベーションをコンテストに求めません。毎日、わくわくしてるから~

 

札幌市北区にある道立進学型専門学科集合高校のバンド。吹奏楽部として校内および高文連・官公庁主催行事での公演を、後援会が主宰する”SITBand”としてゲストライブや自主ライブの開催との二面性で、昨今の学校部活動の活動制限と地域移行に先行して対応し、盛んな活動を行う

 北海道内最大 の吹奏楽部/バンド。

吹奏楽部は,1997(平成9)年,学校創立3年目に創部。今年度で26年を迎えた。これまでに,荒川正康・永喜多千春・ 尾野昭二・小林忠弘・佐々木晃・高谷佳樹・阿部太智 の指導の下,多くのOB,OGを輩出してきた。

現在,“SIT Band” として,

部長:上西亮(本校教諭)

監督:小出學(本校教諭)

コーチ:西谷舞(ダンス)・田上仁(PA/SR)が指導を担当。

相談役を佐々木大介(北海道議会議員),後援会長を高橋道子(Navy 28th.メンバー保護者)が務める。「より素敵な演奏」の実現に向けて,自主自律と協調を基盤とし,進路実現との両立を図りながら,練習と運営に取り組んでいる。

2013(平成25)年秋からは,新しいコンテンツとして​踊りながら演奏するダンス&プレイ略して「ダンプレ」を導入。大編成の利点を活用した「フルダンプレ」,公演会場の広さや主催者の要望に合わせ構成する「チームダンプレ」,ダンプレ創始者である現監督が指導する「本家ダンプレ」の3つの特色を持ち,この北海道発祥の新しい文化の発信を続けている。

SIT Bandとは

 

 

札幌市北区にある道立進学型専門学科集合高校のバンド。

吹奏楽部として校内および高文連・官公庁主催行事での公演を, 後援会が主宰する “SIT Band”

としてゲストライブや自主ライブの開催との二面性で、昨今の学校部活動の活動制限と地域移行に先行して対応し、盛んな活動を行う、 北海道内最大 の吹奏楽部/バンド。

 

吹奏楽部は,1997(平成9)年,学校創立3年目に創部。今年度で27年を迎えた。これまでに,荒川正康・永喜多千春・ 尾野昭二・小林忠弘・佐々木晃・高谷佳樹・阿部太智 の指導の下,多くのOB,OGを輩出してきた。

 

 

現在,“SIT Band” として,

 

部長:上西亮(本校教諭)

監督:小出學(本校教諭)

コーチ:西谷舞(ダンス)・田上仁(PA/SR)が指導を担当。

相談役を佐々木大介(北海道議会議員)

後援会長を井上藍子(Red 29th.メンバー保護者)が務める。

 

「より素敵な演奏」の実現に向けて,自主自律と協調を基盤とし,進路実現との両立を図りながら,練習と運営に取り組んでいる。

 2013(平成25)年秋からは,「ダンプレ」を導入。大編成の利点を活用した「フルダンプレ」,公演会場の広さや主催者の要望に合わせ構成する「チームダンプレ」,ダンプレ創始者である現監督が指導する「本家ダンプレ」の3つの特色を持ち,この北海道発祥の新しい文化の発信を続けている。

ありがたいことに,毎年,様々な演奏依頼をいただき,年間 100公演 を実施している。

2017(平成29)年5月には,北海道庁から派遣要請され,

ホノルル市でのハワイ州北海道友好提携署名式でのライブを,

2018(平成30)年7月全国教育長会議・全国知事会議,同年8月5日の北海道150年記念式典,

 

さらに、2023年(令和05年)7月、全国高等学校総合体育大会インターハイ2023総合開会式では、

秋篠宮皇嗣殿下・妃殿下ご同席のもと,選手歓迎ダンプレライブを披露した。

また、DREAMS COME TRUE・武田真治・MOSなど,プロアーティストとの共演の機会もいただいている。

他に,2017(平成29)年7月のTEDxSapporo2017へのスピーカー出演・パシフィックミュージックフェスティバル2017でのゲストライブを始め,ホノルル市・東京都千代田区・浜松市や道内各所で,様々なゲストライブを重ねる他,テレビ番組や新聞・雑誌などで,数多くご紹介いただいている。

2017(平成29)年9月,これら公演での市民を笑顔にする実績を評され,

札幌青年会議所より「サッポロスマイルアワード2017 YOUTH賞」,

2021(令和3)年8月に石狩市日中平和友好賞,

翌年9月には石狩市音楽平和賞をいただいた。

社会貢献活動としては,老人福祉施設・幼稚園や小学校,特別支援学校への訪問公演を数多く行う他,2016(平成28)年の十勝地方台風10号被災復興支援チャリティ公演を皮切りに,熊本県地震・胆振東部地震・台風15,19号千葉県被災・令和6年石川県能登地方大雨災害,岩手県大船渡市山火事災害などへの支援活動として,チャリティライブを実施している。

また,2019(令和元)年7月からは,UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)への支援活動を開始した。これら活動に対し,日本赤十字社から金色有功章を,国連UNHCR協会より感謝状をいただいている。

2024.08.11:入部からの2年4ヶ月で合計247公演に出演したteam “Navy 28th”が引退、138名の30期バンドが解散した。同日、1,2年生87名の31期バンドが結成され、よりお客様に愉しんでいただくことを大切に,座奏とダンプレ・合唱のライブパフォーマンスの向上に取り組んでいる。 今年の入部式は4/14,18。第31期生との出会いを楽しみにしている。

img_0302.jpg

Activity&Schedule

・ダンプレを中心に、年間約100公演を実施(ホノルル・東京都・浜松市・札幌市他道内各地)

・NHK,TBS,STV,HBC,HTB,UHB,J:COM札幌などでの特集番組OA、朝日新聞,北海道新聞など、

 各種メディアでの紹介多数

・農林水産省「JAPAN HARVEST2016」ゲスト出演(2016.11.05-06 全7公演 東京都千代田区丸の内)

・第41回北海道議会議場コンサート(2017.02.24 北海道議会)

・ハワイ州北海道友好提携署名式 ゲストライブ(2017.05.08 ホノルル市ハワイ州産業経済観光局)

・TEDxSapporo2017 スピーカー(2017.07.16 北方圏情報センター PORTO)

・パシフィック・ミュージック・フェスティバル2017 ピクニックコンサート ゲストライブ(2017.07.30 札幌芸術の森)

・サッポロスマイルアワード2017 YOUTH賞(2017.09.25)

・あなたとトゥラッタッタ♪ ブラスバンドコンテスト 総合グランプリ(2019.03.22)

・第30回全日本高等学校選抜吹奏楽大会 北海道代表 優秀賞(2018.03.25 浜松アクトシティ)

・全国都道府県教育委員会連合会第1回総会 ゲストライブ(2018.07.23 ホテルライフォート札幌)

・平成30年全国知事会議 in Hokkaido ゲストライブ(2018.07.25 札幌パークホテル)

・北海道150周年記念式典 ゲストライブ(2018.08.05 北海道立総合体育センター)

・DREAMS COME TRUE ドリカム30周年前夜祭 ゲストライブ (2018.11.16,17 真駒内アイスアリーナ)

・第47回北海道議会議場コンサート(2020.09.08 北海道議会)

・令和5年度全国高等学校総合体育大会 インターハイ2023 総合開会式 出演

 (2023.07.22 北海道立総合体育センター 北海きたえーる)

・NHK,TBS,STV,HBC,HTB,UHB,J:COM札幌などでの特集番組OA,朝日新聞,北海道新聞など,各種メディアでの紹介多数

 

・MDPサミット2018 in Sapporo(2018.05.27 札幌市民ホール)ホストバンド

・MDPサミット2021 in Sapporo(2021.05.23 札幌文化芸術劇場hitaru)ホストバンド →開催延期

・MDP2021 “Parfum” - UNHCR WILL2LIVE パートナーズ チャリティライブ・ 札幌市文化芸術活動再開支援事業

 (2021.07.11 札幌コンサートホールKitara大ホール)ホストバンド

・MDPサミット2022 “La Fiesta” - UNHCR WILL2LIVE パートナーズチャリティライブ-

 (2022.05.08 札幌文化芸術劇場hitaru)*札幌市文化芸術活動再開支援事業 ホストバンド

 

・第18回定期演奏会(2017.03.31 札幌コンサートホールKitara大ホール)

・第19回定期演奏会(2017.07.31 札幌コンサートホールKitara大ホール)

・第20回定期演奏会(2018.03.29 札幌コンサートホールKitara大ホール)

・第21回定期演奏会(2018.07.31 札幌コンサートホールKitara大ホール)

・第22回定期演奏会(2019.03.30 札幌コンサートホールKitara大ホール)

・第23回定期演奏会(2019.07.15 札幌コンサートホールKitara大ホール)

・第24回定期演奏会(2020.03.31 札幌文化芸術劇場hitaru)感染症拡大予防のための部活動停止指示により延期

・第24回定期演奏会(2020.08.09 札幌文化芸術劇場hitaru)感染症拡大による政府からの集客数制限のため中止

・#みんなのエール北海道 SIT Band ダンプレライブ夏の陣2020(2020.08.09 札幌文化芸術劇場hitaru)

・第25回定期演奏会(2021.03.31 札幌文化芸術劇場hitaru)*札幌市文化芸術活動再開支援事業

・第26回定期演奏会 - UNHCR WILL2LIVE パートナーズチャリティライブ-

 (2021.08.10 札幌文化芸術劇場hitaru)*札幌市文化芸術活動再開支援事業

・第27回定期演奏会 - UNHCR WILL2LIVE パートナーズチャリティライブ-

 (2022.03.31 札幌文化芸術劇場hitaru)*札幌市文化芸術活動再開支援事業

・第28回定期演奏会 - UNHCR WILL2LIVE パートナーズチャリティライブ-

 (2022.08.09 札幌文化芸術劇場hitaru)*札幌市文化芸術活動再開支援事業

・第29回定期演奏会(2023.03.30-31 札幌文化芸術劇場hitaru)*札幌市文化芸術活動再開支援事業

・第30回記念定期演奏会(2023.08.09-10 札幌文化芸術劇場hitaru)

・第31回定期演奏会(2024.03.31 札幌文化芸術劇場hitaru)

・第32回定期演奏会(2024.08.08-09 札幌文化芸術劇場hitaru)

・第33回定期演奏会(2025.03.30-31 札幌文化芸術劇場hitaru)

・第34回定期演奏会(2025.08.08-09 札幌文化芸術劇場hitaru)

Member(31期バンド)

1年生:044 普通科08 国際文化科08 理数工学科04 グローバルビジネス科24 team “Green 30th”

2年生:043 普通科16 国際文化科09 理数工学科01 グローバルビジネス科17 team “Red 29th”

合 計:087 普通科24 国際文化科17 理数工学科05 グローバルビジネス科41 “SIT Band 31st”

🫐第28期メンバー (team “Navy 28th” 2025年3月卒業部員)合格先(2025.03.10現在)

小樽商科大学・北海道大学3・北海道教育大学(札幌2・旭川)・帯広畜産大学

芸術文化観光専門職大学・名古屋市立大学・神戸市立外国語大学・北九州市立大学2

藤女子大学2 ・北海学園大学8・北星学園大学2・北海道医療大学3・天使大学2・札幌学院大学・北翔大学2・北海道科学大4・札幌国際大・札幌保健医療大

学習院大学・明治学院大学・駒澤大学・獨協大学 ・創価大学・国士舘大学・神田外語大学・名古屋外国語大学・沖縄国際大学

札幌国際大短期大学

北海道医療センター附属看護学校・札幌看護医療専門学校・日本航空大学校 ・KADOKAWAアニメ 声優アカデミー

IMG_1556.jpeg

SIT Band
Portfolio

SIT Band - 札幌国際情報高校吹奏楽部の

公式ポートフォリオのPDFです。

広報係と庶務係の部員が作成しました!

​SIT Band がどんなバンドなのかが

詳細に記されています。

ダウンロード、印刷など

ご自由にご利用ください。

​最終更新日:2023 / 11 / 24

© 2025 SIT Band - 札幌国際情報高校吹奏楽部

bottom of page